でさん子です!
さいたま市のキャリア教育の一環である地域探求プログラム「さいたまエンジン」で
授業に参加させてもらったので、その様子をお届けするね!

さいたま市の中学生が授業を通して
さいたま市と地元企業のリソース(特色や強みなど)を発見し、
さいたま市をより良くするためのビジネス提案を行っていく
プログラムのことだよ。
今年はさいたま市内の企業13社と公立中学校7校が参加しているんだ。

中学生にどんな会社か分かってもらうように
デサンの会社紹介資料を作ったり動画撮影したりして
事前準備をしたんだ〜。

中学生は半年かけて授業を進めていくんだけど、
デサンはそのうち3回の授業に参加するよ。
今回は訪問1回目!
伺った学校は、さいたま市立片柳中学校だよ。
どんな生徒さんがいるんだろう。ワクワク。

早速、授業開始!
まずは私たちデサンが自己紹介。
今日はよろしくね♪

今回の授業は「企業リソースを探す」がテーマだよ。
最初はデサンの会社紹介をしたよ。
みんな、一生懸命聴いてくれた!

次は中学生のみなさんとディスカッションしながら、
デサンのリソースをどんどん書き出していくよ。
おお、いっぱい書いてくれている!

中学生のみなさんが積極的に質問してくれて、私たちも説明に熱が入ったよ。

質問してくれた子には、
今日のために作った「でさん子シール」を渡したんだ。
全部で10種類作ったよ。
みんな喜んでくれてたから良かった〜!

最後は各班で模造紙にまとめてくれたよ。
次は、今回見つけてくれたデサンのリソースとさいたま市のリソースを
掛け合わせて企画・ビジネス提案を考えていくんだって!
最終的には各学校で代表チームを決めて、
12月にグランプリを決める「さいたまカップ」を開催するよ。

授業終了後、
参加した各企業の方々とフィードバックして、交流を図ったよ。
他の企業の方々も中学生の鋭い質問にタジタジだったみたい(笑)
ということで、今回はさいたまエンジンについてお届けしたよ。
中学生のみんなとお話しして私たちも刺激になったよ。
これからどんな発想や提案が出てくるか楽しみ!