でさん子です!
今回はラッピングバスのリニューアルを紹介していくよ!
ラッピングバスのリニューアルを行ったのはトキタ種苗株式会社様。
トキタ種苗様は、埼玉県さいたま市を拠点に「本当に食べたいおいしい野菜」を食卓に届けたいと、日本全国はもちろん、世界各国に美味しい野菜の種子を輸出・販売している会社さんだよ。
以前にも『トマトベリー』や『カリフローレ』のラッピングバスを制作させてもらってるんだ。
今回は、スティックカリフラワー『紫カリフローレ』を開発したから、沢山の人に知ってもらいたいとのことからリニューアルすることになりました!
バスの両側と後ろにデザインをするよ。
そうだ!カリフローレと紫カリフローレを片側づつ入れちゃおう!
後ろはもちろんどっちも入れちゃう!
完成が楽しみ!
デザインが決まったら印刷していくよ。
大型プリンターで大きな白いシールに印刷するんだよ。
特殊なインクだから直ぐに乾いて、触ってもインクが付かないんだ。
不思議でしょ。
インクの秘密はまた別の機会に教えるね。
次は印刷したシールを保護するために、透明なシールを表面に貼っていくよ。
ゴミが入らないように慎重に注意しながらやるんだ。
シールをカットして材料の準備が完了!
バス一台をラッピングするとなるとシールもたくさん必要なんだね。
どんなバスができあがるんだろう♪
国際興業バス様さいたま東営業所にやってきました!
今回はこちらで実際のバスに貼っていくよ。
あった!あのバスだ!
1枚が1m×1m位の大きなシールを貼ってバスをラッピングしていくんだ。
絵柄がズレないように一枚一枚丁寧に貼っていくよ。
おぉ~完成が見えてきた!
もう少し、もう少し。。。
焦らず慎重に頑張って!
やったー!完成!
明るい色が青空に映えてとてもキレイ!!
この『紫カリフローレ』でラッピングされたバスはもう運行しているよ。
街の中でも良く目立つ!!
大宮駅発着をメインに運行しているバスだから、見つけたらみんな是非乗ってみてね!
最後に、紫カリフローレとカリフローレをご紹介!!
♦カリフローレ特集サイト♦
レシピも紹介されているよ。
和洋中なんでも合って美味しそう!
家庭菜園でも育てることが出来るんだって!
詳しくは是非サイトへアクセス!
お腹が空いてきちゃったので今回はここまで!
また次回、お楽しみに〜☆